ちまちまポインター Ver2

ちまちまポインターVer2

ちまちまとポイント貯めて悶絶ライフを満喫中

さて、エポスカードからJQ CARDエポスへ



JQ CARDエポスでゴールド目指します

先日申し込んだエポスカードが届いたので、ジャブジャブ使い倒して行きたいところなんですが、その前にやらなければならないことがありまして。

それはエポスカードをJQ CARDエポスへと切り替えること。

その上でJQ CARDエポスを使い倒してゴールドのインビテーションを待つこと。

今年の一大目標としてこのJQ CARDエポスのゴールド化を掲げてみました。

ここ最近の我が家のメインのクレジットカードはリクルートカードプラスを使っておりました。100円で2ポイントのリクルートポイントが貯まる還元率が2%の高還元カードでございました。

nanacoのチャージでポイントが付与されなくなったり、新規の募集が停止されたりとネガティブ満載ではありますが、2%の還元率は決して伊達ではない破壊力はありました。

しかしマンネリが続くと人は違った世界が見たくなるもんです。

なんか、いいカードねーかな…

と燻ってたあの頃、とある1枚のカードに憧れを抱いておりました。それはノーマルのエポスカードではありましたが、持ってるだけでソコソコお得なカードであり、育てるとゴールドへの道もありと悪くない感触ではありました。

しかしながら、リクルートカードプラスは還元率が2%、対するエポスカードは0.5%という還元率がネックには感じていたのが正直なところです。

それを打破するのがJQ CARDエポスのゴールドという存在を知ったことでした。

JQ CARDエポスは200円で1JQポイントが貯まる0.5%還元のカードで、年会費は初年度無料、翌年は利用があれば無料、なければ1,250円となっています。まあ、使っていれば問題なく年会費は無料のカードです。
が、はっきり言ってJQポイントってのは未だによく知りませんが、どうやらJR九州絡みのポイントらしいのですが…。
JQ CARD | トップページ
JQポイント自体には後述する1点以外にはさほど固執しておりませんので、とりあえずそういうポイントが貯まると認識している程度…なんです。

さてさてJQ CARDエポスは、エポスカードの特典はほぼ網羅しているので、ざっくり言うとJQポイントとやらが貯まるエポスカード…みたいなもんでしよ?ということになります。なのでゴールドのインビテーションの条件もエポスカード並と考えれば、さほどゴールドへの道も困難ではないかと考えています。ただしJQ CARDエポスはインビテーションのみがゴールドへの道だそうです…。年会費という現ナマを用意してゴールドへの道があるエポスカードとは、違いが色濃く出てはいますが。

さて、一応はエポスカードのくくりで考えていくと、リボ払いにすればポイントは2倍にアップしますので還元率が1%のカードとみなせます。

f:id:t-k-ddw-k-t-c:20170328221210j:plain

さらにゴールドカードになった暁には、年間100万円の利用があれば10,000ポイントがボーナスポイントとして貰えます。

ここまでを考えると、ゴールドカードのリボ払いで100万円を利用すると、はい、2%の還元率です。

100万円を利用すると通常ポイントが0.5%で5,000ポイント。100万円利用のボーナスが10,000ポイント。リボ払いのポイントアップ分が5,000ポイント。

100万円利用で合計20,000ポイントですね。

インビテーションが来れば年会費はゴールドでも無料にできるので、年会費が2,160円かかるリクルートカードプラスとあまり遜色がないレベルにまでなってきました。

あくまでも100万円利用の場合に限った話ですけど。エポスカードのゴールドは100万円を超えたところから緩やかに還元率が下降していきますから。

任意の支払いに対して1.5倍のポイントが貰える「選べるポイントアップショップ」なるものもあります。選べるポイントアップショップ|クレジットカードはエポスカード
これを使えば緩やかな下降線に対してのブレーキ効果が出せます。場合によってはアクセル効果も出せるかも…。

さて、我が家は北海道在住なので、全く使い道がなさそうなJQポイントですが、エポスカードの中で唯一、Gポイントに交換可能なのがJQ CARDエポスのJQポイントです。これこそが我が家に恩恵をもたらすもの。

Gポイントからは様々なポイントに交換ができますし、その中にはリクルートポイントも1:1で交換可能となっています。

なので、JQ CARDエポスのゴールドを持てば、年会費は無料、そして2%(100万円利用時)のリクルートポイントが貯めることができるクレジットカード、ということにもなります。

リクルートカードプラスは2%ではありますが年会費の2,160円を無料にする術はないので、実際には還元率が2%になることはありません。利用額が増えるほど2%に近づきますが、決して2%にはなりません。エポスのような利用額に応じたボーナスポイントもありません。

…はっきり言って、ディスっている時はこんな言い方をしますが、本来であればまあ、2%のカードと言わない理由は無いんですけどね。

さて、年会費無料で2%還元のクレジットカードなら、かなり美味しいですよね。

後は、100万円以上の利用の対策とリボ払いの手数料の対策を取ることが大切です。

前者は年間ビタ100万円の利用を目指し、超過分は他のカードでまかなうようにするとか、あるいはau Wallet等にチャージして還元率の底上げを狙う、等が挙げられるかと思います。

エポスカード系は電子マネーにもチャージでポイントが貰えます。例えばEdyとかモバイルスイカとか…。これらの電子マネーで多くの決済を賄えればそれに越したことは無いと思いますが、なかなか厳しいのではないかと考えています。

それに対してプリペイドカードタイプなら、前述の電子マネーよりも決済可能な場面が増えるはず。

そこでau Walletなんかはどうかなと考えまして、実際にやってみました。チャージはちょコム経由で行いましたので、最初の2ヶ月は10,000円の縛りがあります。が、問題なくau Walletにはチャージできましたので、後はポイントが貰えるかどうかの確認だけです。

Google先生に聞いてもなかなか答えが見つからないので、どこかに既出なら恥ずかしい限りですが…。

試しにエポスカードから直接au Walletにチャージしようとしましたが、あっさり弾かれました。おそらくエポスのバーチャルカードでも弾かれますかね?VISAだから?

さて、ちょコム経由でポイントが入るとして、au Walletは0.5%の還元率があるので、月に3万円をチャージした場合には年間36万円分の0.5%で1,800ポイントの上積み、月に5万円なら60万となり0.5%分の3,000ポイントが上積みとなります。

エポスバーチャルカードでチャージポイントが貰えれば問題は無いんですけどね…

我が家は年間のカード決済が約150万程度なので、ゴールドのリボ払いで考えれば15,000+10,000で25,000ポイントとなり、還元率が1.66%です

au Wallet利用分 ポイント 合計ポイント
36万 1,800 26,800 1.78%
60万 3,000 28,000 1.85%

ここに「選べるポイントアップショップ」を絡めていきます。

例えば、我が家では北海道電力とか日本生命などが当てはまります。年間で12万くらいだと思いますが、この2つがリボ払いならポイントが1%の2倍となります。なので2%のうち1%分の1,200ポイントを上積みとして加算します。

ベースポイント アップ分 合計
26,800 1,200 28,000 1.86%
28,000 1,200 29,200 1.94%

この他にもイオンとかツルハとかとか、うまく組合せれば150万程度なら2%を超えるかもしれません。 

このau Walletでチャージポイントが貰えなければまた、他の対策を考えましょう。

さて、もうひとつのリボ払いの手数料に関してですが、増額払いという繰り上げ返済で手数料を最小限にできるそうです。

エポスATMや全国の提携ATMからの繰り上げ返済で1円単位、あるいは千円単位で返済できるらしいので、リボ払いの手数料の15%は、全額繰り上げ返済できれば手数料はかからないとのこと。千円単位での返済の場合でも、残額はMAX999円になるので、リボの払いの手数料は最小限に抑えることができるそうです。



その額も毎月最大12円程度(999円✕年利15%÷12ヶ月=1か月あたりの手数料は12円となるそうです。)
年間では144円とのことだそうで、これなら許容範囲と考えています。

さらにはセブン銀行を引き落とし口座にすれば毎月nanacoポイントが10ポイント入ります。

年間では120ポイントなので、120円相当の相殺ができると考えれば手数料の負担は年間最大24円程度となります。

手数料が年間で最大24円で2%のカードが出来上がるなら我が家にはなんの問題もなさそうです。

今まで貯めてたポイントもカバーできますし、今まで以上にお得になれそうなので今からウハウハしてます。


さて、今更ですがこれを書いているのはエポスカードを受け取ったばかりの妄想野郎のたわ言に過ぎません。リボ払いの手数料に関しては受け売りを並べただけなので、そこも含めてこれからじっくり検証していかなければと思ってます。